edo
東京都中央区の日本橋馬喰町で開催される「第30回 大江戸問屋祭り」のお知らせです。
日本最大の問屋街と言われる、東日本橋『横山町馬喰町問屋街』で年に2回、夏と冬に行われるセールイベントです。
当日は、通りの両脇に並ぶ卸問屋の店先に、婦人服・紳士服、かばん、アクセサリー、服飾雑貨などさまざまな商品がずらりと並びます。
また、ステージイベントやマーチングバンドのパレード、スタンプラリーなどのイベントも催されます。
普段は一般の人が購入できない卸問屋の特別セールを楽しめるチャンスです。
ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか?#東京 #イベント #セール
映画『男はつらいよ』の中で「寅さん」がこよなく愛した葛飾柴又の各地域のそれぞれの風景を大切に守り、育んでいく機会として「寅さんサミット 2019」が開催されます。
特別座談会や映画上映会、トークショーなど寅さんファンなら絶対に楽しめるイベントだと思います。
11月2日と11月3日の2日間のイベントになります。#寅さん #男はつらいよ
Edo Kiriko is a tradition craft reaching Tokyo from old days.
Gorgeous rock glasses of “Edo Kiriko”, Japanese glass art. Its brilliant cuts will please your eyes greatly.
Perfect for whisky as well as any other drinks. Add a luxurious feeling to your relaxing time!東京都台東区の浅草鷲神社例大祭は都内最大規模の酉の市!
正面入口と拝殿上に飾られた提灯や、参道沿いにびっしりと熊手店が並び、24時間通して行われる活気あるお祭りです。
江戸時代からはじまった酉の市は、深夜0:00に一番太鼓が打ち鳴らされた後にスタート!
一番福や鷲舞ひなど催しが盛りだくさん!
境内はエネルギッシュな熱気にあふれているのでその場にいるだけでパワーがもらえるはずです。http://www.otorisama.or.jp/kotoshi.html
#東京 #神社 #酉の市
東京都品川区で毎年開催されているしながわ宿場まつりは旧東海道品川宿が江戸風情に染まるイベント。
初日はおいらん道中が艶やかに練り歩き、2日目は江戸風俗行列や人力車も登場するパレードが行われます。
露店も立ち並び賑やかなイベントです。
江戸の風情を感じにぜひ足をお運びくださいませ。https://shinagawa-shukuba-matsuri.tokyo/
#東京 #イベント #お祭り
東京都台東区の浅草神社周辺で浅草燈籠祭が行われます。
浅草神社をメイン会場に、花やしき通り、六区ブロードウェイ、すし屋通り、雷門柳小路に大小約500基の灯籠が立ち並びます。
灯籠のひとつひとつには地元の住民をはじめ全国各地の人々によって、メッセージ・絵・俳句などが描かれていて、秋の夜長に灯籠アート鑑賞が楽しめます。
現代的な東京スカイツリーのライトアップと、昔ながらの燈籠のやわらかな灯りの対比も楽しめる秋の燈篭祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか?http://asakusatourousai.tokyo/
#東京 #イベント #ライトアップ
爽やかな秋の1日は東京都墨田区錦糸町の大横川親水公園で行われる「すみだガラス市」で過ごしてみてはいかがでしょうか?
下町の高い技術を持った硝子工場が数多く出店し、江戸硝子や江戸切子、その他手作りガラス製品が特別価格で販売されます。
商品購入3,000円ごとにガラスの器・1点がもらえるのでお得です。
大切な人へのプレゼントにもおすすめですよ。http://www.tobu-glass.or.jp/menu33.htm
#東京 #江戸硝子 #江戸切子 #秋のイベント
東京の下町墨田区で「吾妻橋フェスト 2019」が開催されます。
墨田区役所前の風通しの良い広場で、多彩なアーティストが奏でる音楽と冷たいビールで夏のひと時を楽しむお祭りです。
会場には、生ビール、クラフトビールなどのドリンクとともに、夏の野外で食べるのにピッタリのグルメが大集合!
ポップスやジャズなどの生演奏もお楽しみ頂けます。
下町散策ついでにお出かけされませんか?#東京 #吾妻橋 #イベント