林達也
宮崎県日南市にある榎原神社は意外と穴場なパワースポットだと思いますよ。
縁結びにご利益があるといわれています。
鮮やかな朱塗りの鳥居と楼門は遠くから見ても存在感があります。
山の中にあり静かでこじんまりとした境内で、荘厳な雰囲気がありますね。
お守りも可愛らしいものが多く、女性に人気の神社のようです。
日南市から車で15分ほどで行くことができます。https://www.kankou-nichinan.jp/tourisms/359
#宮崎 #日南 #パワースポット #神社 #観光
京都府長岡京市にある西山浄土宗の寺院「楊谷寺」には思わず見とれてしまうほど美しい「紅葉の花手水」があります。
色鮮やかな紅葉が見事なグラデーションを作りだしています。
この手水鉢の紅葉はお寺の人が並べたものなのだそう。究極のインスタ映えスポットですね。
この手水鉢は12月上旬くらいまで見る事ができるそうなので見てみたい方はお早目に!
平日だと比較的ゆっくりと見ることができるそうです。#京都 #寺 #寺院 #インスタ映え
名古屋市東区にある文化のみち二葉館は「日本の女優第1号」として知られる川上貞奴が大正時代に住んでいた邸宅を創建当時の姿に移築復元した施設です。
名古屋城と徳川園の間くらいにあります。
ステンドグラスが見事ですね。入館料は必要ですが一度見ておく価値はありますよ。
橦木館や旧豊田佐助邸とセットで回ると良いと思います。https://www.jalan.net/kankou/spt_23100ae2182024736/
#愛知 #名古屋 #観光スポット #旅行
長崎の壱岐にははらほげ地蔵というお地蔵様がいらっしゃいます。
衆生の苦患を救うという六種の地蔵様で自然石の頭部で、腹が丸くえぐられていることからこう呼ばれているそうです。時間によって潮の満ち引きで景色が変わるのはおもしろいですね。
インスタ映えスポットかもしれませんね。
近くに食堂があるので合わせて行くのがおススメです。http://www.ikikankou.com/wp/?p=785
#長崎 #壱岐 #観光 #インスタ映え
紅葉の名所として名高い耶馬溪まで行きたいけど時間がないあなた!
那珂川市にある筑紫耶馬溪なら気軽に日帰りで行くことができます!しかも都心から車で1時間以内で!
南畑ダムの周辺で釣垂峡といわれるエリアです。南畑公園を中心に、紅葉が楽しめますよ。
例年なら見頃はもうすぐですね。清流が流れ、巨石や奇岩なども多く、福岡都市圏とは思えない美しさです。https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&id=4000000000328&isSpot=1
#那珂川市 #紅葉 #ドライブスポット
大分の宇佐にある福貴野の滝はおすすめな紅葉スポットです。
椎屋耶馬渓にある滝で宇佐の三滝と呼ばれる滝のひとつです。紅葉が滝がコラボした景色が楽しめますよ。
福貴野の滝には展望台があり、滝全体とそれを包み込む紅葉を正面から楽しめます。
駐車場からは10分ほど歩きますが、紅葉狩りをしながらゆっくりと歩いていくといいと思います。http://www.city.usa.oita.jp/site/kanko-guide/41159.html
#大分 #宇佐 #滝 #観光 #紅葉
イルカやクジラの漁で有名な和歌山県太地町近くにある湯川という駅です。
秘境駅ファンなら興味を持ちそうなひなびた駅ですが目の前に広がる森浦湾を眺めることが出来て絶景なんです!
海が見える駅って風情があっていいですよね。
以前は特急電車が止まっていたらしくホームの長さが長いので様々な角度から写真が撮れますよ。
太地町立くじらの博物館も近いので行ったついでにコチラの駅にも立ち寄ってみられるといいと思います。https://seaside-station.com/station/yukawa/
#和歌山 #駅 #海 #観光
雲仙の三十路苑は九州でも穴場な紅葉スポットかもしれません。
当主が自宅裏山の8000坪の敷地に約1000本のモミジを植え、30年かけて造りあげた庭園で11月の下旬まで楽しめます。
11月17日からは日没からライトアップされ、幻想的な雰囲気に。
軽食や雑貨などの出店もあるそうなので、ゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか?https://www.welcomekyushu.jp/event/?mode=detail&id=9999900038484
#長崎 #雲仙 #紅葉
山梨県にある西沢渓谷は国内屈指の造形美を誇るスポットとして知られています。
例年10月中旬~11月上旬には、カエデを中心とする木々の葉が鮮やかに色づき、散策コースを歩きながら紅葉のトンネルや滝を眺めて楽しむことができます。
中でも日本の滝百選にも選定されている「七ツ釜五段の滝」と紅葉のコラボは絶景!
鮮やかなコバルトブルーの滝壺を、赤、黄、緑の葉が囲む芸術作品のような光景は、思わず息を飲むような美しさです。https://www.jalan.net/kankou/spt_19303ab2040006146/
#山梨 #関東 #観光スポット #紅葉 #滝
岐阜県ののどかな景色の中にピラミッド出現!?ここは岐阜県中津川市にあるストーンミュージアム博石館という石の博物館です。
鉱物展示室には貴重な石がすらりと展示されています。
外にあるピラミッドは地下は巨大な迷路になっています。考古学者になった気分で探検してみてください。
砂の中から宝石を探し出す「宝石探し体験」もおすすめですよ。#岐阜 #博物館 #観光スポット
名古屋市東区にある文化のみち二葉館は「日本の女優第1号」として知られる川上貞奴が大正時代に住んでいた邸宅を創建当時の姿に移築復元した施設です。
名古屋城と徳川園の間くらいにあります。
ステンドグラスが見事ですね。入館料は必要ですが一度見ておく価値はありますよ。
橦木館や旧豊田佐助邸とセットで回ると良いと思います。https://www.jalan.net/kankou/spt_23100ae2182024736/
#愛知 #名古屋 #観光スポット #旅行
白亜の洋館が特徴の小田原文学館。北村透谷や北原白秋などの小田原ゆかりの文人たちを紹介しています。
もとは明治時代に宮内大臣などを歴任した田中光顕伯爵の別邸だったそうです。
原稿や本、足跡などが展示されており、文学ファンにはおすすめな観光スポットです。
ここから徒歩で15分程度のところに小田原漁港があるので、新鮮な魚料理でもいかがでしょうか?https://www.jalan.net/kankou/spt_14206cc3290033230/
#神奈川 #小田原 #観光 #北原白秋
長崎のおすすめ絶景スポット「土谷棚田」のご紹介です。
青い空と緑の水田のコントラストも最高に綺麗ですがおすすめは夕方!
水田の水が夕日に照らされ、遠くの島影とともに何とも言えない絶景を作り出します。
これこそ日本の原風景といった感じですね!
全国の絶景といわれる棚田を巡りましたが個人的には九州の棚田の風景が一番好きです。https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/625/
#長崎 #棚田 #絶景 #日本の原風景
世界文化遺産として名高い下鴨神社境内糺の森には河合神社という知る人ぞ知るパワースポットがあります。
こちらの神社の絵馬がユニークでちょっとシュールです(笑)
手鏡型の絵馬に女性の顏が描かれていて参拝者が各々で化粧を施すというもの。
絵馬が並ぶ光景は圧巻ですね(笑)
下鴨神社に行かれた際にはコチラもぜひ!https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/
#京都 #下鴨神社 #神社 #パワースポット
江ノ電の駅名にもなっている鎌倉の極楽寺ですがドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地としても有名です。
「極楽寺」は鎌倉唯一の真言律宗のお寺。病気回復にご利益があるといわれています。
紫陽花の名所としても有名ですね。
鎌倉散策の際にはぜひ立ち寄っておきたいお寺のひとつです。https://www.jalan.net/kankou/spt_14204ag2130009761/
#鎌倉 #神奈川 #寺 #観光スポット #パワースポット
千葉県富津市にある燈籠坂大師の切通しトンネルです。
昔の人々の手によって手掘りされた岩のトンネルです。反対側の入口から入り込んだ光が輝き、なんとも幻想的です。
中はひんやりとしていて涼しくトンネルの両側の壁は、高く聳え立っていて荒々しく削られた筋が幾重にもはしっています。
10mもあるトンネルをどうやって手で掘ったのか興味が湧きます。
鎌倉の釈迦堂切通しにも似た雰囲気あるトンネルで一度は見ておく価値がありますよ。https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000606.html
#千葉 #観光スポット #関東
長崎県西海市の石原岳森林公園はまるでSF映画に出てくる要塞のようでワクワクしますね!
旧陸軍が作った石原岳堡塁跡地を整備した公園です。
当時の姿のまま残る濠や砲台跡などがありますよ。廃墟マニアには堪らないスポットだと思います。
キャンプ場としても利用できるそうなので泊まってみるとまた違う非日常が楽しめるかもしれませんね。https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/60505/
#長崎 #公園 #遺跡 #遺構 #旅行
佐賀にありますおすすめ涼スポット「轟の滝公園」です。
嬉野川の上流。塩田川と岩屋川内川との合流付近にある滝が流れ落ちる公園です。
流には鍋割りの滝、三十三才滝など大小さまざまな滝があり轟九十九滝と呼ばれ日本の滝百選のひとつでもあります。
遊歩道が整備されていて、往復2時間くらいで散策することもできます。
温泉街から少し離れていますが徒歩15分くらいで行くことができますので嬉野温泉に行かれる際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。https://www.jalan.net/kankou/spt_41443ah3330041865/
#佐賀 #滝 #観光スポット
林達也 wrote a review about 主人の手作りウインナー!6本入り150g(送料着払い) 3か月 4週前